講座【福祉関係者のための身元保証と成年後見】開催のお知らせ
2025年6月20日(金)に講座「福祉関係者のための身元保証と成年後見」を開催します!
近年急増している高齢者等終身サポート事業者(いわゆる「身元保証サービス業者」)について
「支援している方が契約している」「支援している方に必要と思い紹介した」という方も多いのではないでしょうか。
また、判断力が低下した方を支援するとき、「成年後見制度を利用するべき?」と考えた方もいらっしゃると思います。
頼れるお身内のない方、協力してくれる親族が遠方にしかいない方が増え続けている現代社会において、
高齢の方・障害のある方を支援するときにどうしてもついて回る課題と言っていいでしょう。
「成年後見人のいる人の通院付添いや緊急の駆け付けはどうなるの?」
「身元保証業者ではできないこともある?」
「判断力が低下したら……とは言うものの、どこから成年後見を考えるべき?」
「いま相手に必要なのは身元保証業者との契約? それとも成年後見申立をするべき?」
そんな風に悩んだことはありませんか?
身元保証・生活支援サービスの提供と成年後見人の団体受任をしているぷらっとほーむでも、
福祉関係者の方からそんなお悩みを聞くことがあります。
社会福祉士資格を持ち、成年後見人として活動している矢内淳弁護士
名古屋市成年後見あんしんセンター 副所長の大津裕昭氏
お二人を講師にお招きし、高齢者や障がい者等の権利擁護支援の視点から、
身元保証サービスと成年後見制度をどのように利活用するのか、仕組みやできることの違いと
成年後見等申立の流れなどについても解説いただく予定です。
日時:2025年6月20日(金)13時30分~16時
会場:名古屋市総合社会福祉会館7階研修室(愛知県名古屋市北区清水四丁目17番1号)
参加費:無料(要事前申し込み)
参加対象:名古屋市内の福祉関係者、その他関心のある方(定員60人)
参加を希望される方は、下部の画像からチラシを開き、裏面(2ページ目)をFAXいただくか、
下記リンクよりお申込みください。
ご参加をお待ちしております!